ITコーディネータ研修

知識で終わらせない。
“できる”を積み上げる6日間
〜学ぶ・考える・研鑽する・仕上げる、
4ステップで“社内を動かす人材”に〜

今すぐ申し込む
(11/17まで)

こんな悩み、
ありませんか?

😰

課題が山積みで
着手の糸口が見えない

現場から上がってくる声、上層部からの期待…その狭間で立ち尽くしていませんか?本研修は、課題整理から解決策の立案まで、筋道を立てて進められる力を育みます。

🤔

他社の状況を
知りたいが聞けない

孤独に感じやすい経営・推進の立場。同じ悩みを持つ仲間と出会い、刺激し合える環境が、ここにあります。

💻

「DXを進めよう」と言われたけど、どこから始めれば…

ツール導入だけで終わらない“本質的なDX”の第一歩を、実践形式で学べます。迷いを「自信」に変える6日間です。

ケース研修の最大の特徴

実践を通じて
「考え抜く力」と
「提案力」が身につく

本研修では、ITコーディネータに求められる実践力を「学ぶ ⇒ 考える ⇒ 深める ⇒ 仕上げる」という学習サイクルで段階的に習得します。

ケース研修の図2

この講座で
得られること

🏆

課題発見から提案・実行・振り返りまで一貫体得

ITコーディネータプロセスガイドラインをベースに、経営×ITの融合スキルを“疑似体験”で学びます。

🚀

普段の仕事では得られない「深い気づき」と自己発見

実務の枠を超えたケーススタディだからこそ、見えてくる課題の本質や、自分自身の強み・弱みに気づけます。

📚

異業種の仲間と切磋琢磨し、刺激と人脈を得られる

多様な立場・業種の仲間とディスカッションすることで、自分とは違う視点・手法に出会えます。“同じ想い”を持った仲間との出会いは、何よりの財産に。

充実の
6日間カリキュラム

1日目
12月5日(金)
9:30~18:30
デジタル経営、変革・成長プロセスについて

2日目
12月18日(木)
9:30~18:30
変革構想書の発表

3日目
12月19日(金)
9:30~18:30
デジタル経営戦略プロセス課題

4日目
1月8日(木)
9:30~18:30
デジタル経営戦略企画書の発表​​

5日目
1月9日(金)
9:30~18:30
デジタル経営実行計画プロセス

6日目
1月23日(金)
9:30~18:30
デジタル経営実行計画書の発表、
セルフアセスメントについて

受講者の声

受講生1

ケース研修はディスカッションやプレゼンの機会が多くスキルアップに役立ちました。

受講生2

これまで実務では、IT戦略プロセス・IT利活用プロセスに従事することが多かったが、そこに至るまでのプロセスや内容が大いに理解できた。目指すべき上流工程がイメージできた。

受講生3

抽象的な理論だけでなく、実際のビジネスケースを題材とすることで、より実践的なスキルや知識を習得できました。

資格について

ITCアソシエイトとは

ケース研修を受けることで取得できる新しいデジタル資格となっています。
ITCアソシエイトは、中小企業の経営理念の達成に向けて、様々な経営課題と向き合い、ITを利活用してビジネスの変革を図り、 DXを推進する役割を担う人材を認定する資格です。
経済産業省推進資格 ITコーディネータ(ITC)のプロセスガイドラインを活用したケース研修でITCプロセスを学び、ビジネスアーキテクト(BA)の基礎知識をおさえ、デジタル経営に関する課題解決の支援プロセスを理解している人材としてITコーディネータと連携して中小企業のデジタル経営推進に寄与します。
なお、ITCアソシエイト資格者はITC試験に合格することで上位資格である経済産業省推進資格ITコーディネータを取得することができます。

詳しくはこちら

ITコーディネータ

ITコーディネータ(ITC)は、企業存続や組織の成長のために、変革構想立案からシステム導入・評価改善までを一貫して推進・支援し、デジタル経営とDXを実現するプロフェッショナル人材です。
経営理念の達成に向けて、様々な経営課題と向き合い、ITを利活用してビジネスの変革を図り、DXを推進する役割を担います。
経済産業省推進資格「ITコーディネータ資格」を取得するには、ITコーディネータ試験の合格、ケース研修修了の両方を、4年度間に満たす必要があります。
資格認定後は、継続学習と実務活動を通じてスキルアップし、毎年、資格更新が必要です。また、3年度間にフォローアップ研修を3講座受講することが必要です。

詳しくはこちら

📋 受講詳細
  • 定員:12名
  • 受講方法:対面・オンライン形式
  • 会場:宮崎県ソフトウェアセンター(1日目〜5日目)・KITEN8階コンベションホール(6日目)
  • 料金:220,000円(税込)
    ※本研修は、厚生労働省「人材開発支援助成金」の対象となっています。
    助成金を利用される方はこちらから詳細をご確認ください。
  • 受講時間:9時30分~18時30分(12時~13時休憩)
  • 持参物:筆記用具のみ
  • パンフレットはこちら
注意事項
  • ※オンライン受講も可能ですが、ディスカッション等ございますのでなるべくの現地受講をお願いします。(※本研修は録画によるアーカイブ配信を実施しておりません。)
  • ※キャンセル規定
    1. キャンセル期限と料金
    ・2025年11月20日(木)15:00まで
    キャンセル料はかかりません。
    ・2025年11月21日(金)〜12月3日(水)15:00まで
    研修・セミナー料金の 50% をキャンセル料として申し受けます。
    ・受講開始日の前日および当日(2025年12月4日(木)および12月5日(金))
    セミナー料金の 100% をキャンセル料として申し受けます。

    2. キャンセル方法
    ・キャンセルのご連絡は、必ずお電話でお願いいたします。
    TEL:0985-30-5050(営業時間:平日 9:00-18:00)
    ・営業時間外のご連絡は、翌営業日の受付となります。

    3. 返金・費用負担
    ・研修料金の払戻に必要となる振込手数料等の費用は、受講者様のご負担となります。
    ・キャンセルに伴うテキストの返送がある場合の費用は、受講者様のご負担となります。

    4. 資格関連の特記事項
    ・ITC資格に関連する諸手続き(資格認定、資格更新等)については、決済完了後の解約はできません。

お申し込み

申込期限:11月17日(月)まで

この機会をお見逃しなく!
経営課題をITを使って解決しよう!

今すぐ申し込む

お電話での
お問い合わせ

TEL:0985-30-5050

主催:
宮崎県 令和7年度 みやざきICT産業を担う人材育成事業

運営事務局:
株式会社宮崎県ソフトウェアセンター